職業訓練の面接準備は万全ですか?「失業手当をもらいながら通えるなら、とりあえず受けてみようかな〜」という気持ちで受ける方もいらっしゃると思いますが、軽い気持ちで挑むと痛い目を見るかもしれません。10分程度で、今後数ヶ月間の未来が決まります。合格を手にしたいなら、事前準備は必須です。
この記事では、職業訓練の面接で聞かれた質問や服装など、面接対策について紹介します。

職業訓練校に2度通ったことのある筆者が、経験談を交えてお伝えします!
職業訓練校とは
特定の技術や知識を学び、就職や転職に必要なスキルを身につけるための学校です。
実践的な授業も多く、今までとは全く別の業界・業種にチャレンジしたい人には、かなりオススメ!
コースによっては、県外から引っ越してきて受講する人がいるような全国的に珍しいコースも。
ネイリスト・エステティシャン・プログラマー・Webデザイナーなど、開講するコースは多岐に渡ります。
面接時の服装



職業訓練の面接を受けるんだけど、何を着ていけばいい?



スーツもしくはオフィスカジュアルが無難です。
私が過去に受けた面接ではスーツの人がほとんどでした。
2回目の職業訓練校では、待機場所に20人以上いましたが私服だったのは1名のみ。
よほどメンタルが強い人ならいいですが、他人の目を気にするタイプの人であれば面接どころではなくなります。
安いスーツはしまむらでも買えますし、オフィスカジュアルはユニクロで揃います。
職業訓練が終わるころには企業の面接を受けることになるので、いざという時に着る服は用意しておきましょう。





スーツに合わせるバッグも考えなきゃ…どんなのがいいかな?



A4サイズ対応で落ち着いた色合いのバッグがベスト!
スーツやオフィスカジュアルに合わせて浮かない落ち着いた色のバッグを推奨します。
とはいえ、まじまじと見られるものではありません。
私は主人の「男性向きだな」と思うようなビジネスバッグを使用しましたが、面接は問題なく合格しています。
↓おそらくコレでした。


バッグも今後の就職面接の際にも使うものです。
就職後は通勤バッグとして使用する可能性もあるので、1つ持っておくのもいいでしょう。
↓自立するタイプで、面接の場面で重宝します。普段使いにも良さそうです。


面接前に考えておきたいポイント
まず押さえておきたいポイントがあります。
①どんな職業(仕事)を目指しているのか。
②そのためになぜ職業訓練が必要なのか。
この2点について考えておきましょう。
私がWebデザインのコースを受講した際には、
①どんな職業(仕事)を目指しているのか。
→Webデザイナーを目指している。
②そのためになぜ職業訓練が必要なのか。
→これまで経験した職種は全く違う分野で、Webデザインに関しては未経験。未経験歓迎の求人は少ない。今の状態では自信もなく応募もできないため、職業訓練でスキルを身につけた上でチャレンジしたい。
と、こんな感じでざっくりと目指す職業+訓練を受ける理由を考えます。
これらが面接で必ず聞かれる志望動機につながります。
ここからは、実際に面接で聞かれた内容をご紹介していきます。
面接で聞かれたこと・解答例



志望動機を教えてください。



はい。私はWebデザイナーになることが目標です。求人情報を毎日検索していますが、未経験で応募できる求人はほとんどなく、応募すらできていないのが現状です。そこで、職業訓練で実践的なスキルを身につけた上で転職活動を行うために、今回の受講を希望いたしました。



訓練期間中(6ヶ月間)、就職までの計画はどのように考えていますか?



1~2ヶ月目は、とにかく学びます。同時に求人検索も行い、企業が求めるスキルと自分に足りないスキルを洗い出します。
3~4ヶ月目は不足しているスキルの向上と、ポートフォリオを作成して転職活動の準備を進めます。
5~6ヶ月目には積極的に面接に行き、訓練修了までには内定を貰います。



日々どのように過ごそうと思っていますか?



分からないところがあれば放置せず、その日のうちに解決して帰ります。



訓練で使うソフトに今まで触れたことはありますか?



アルバイトで動画編集を行っていたので、2ヶ月だけですがPremiere Proを使用したことがあります。



プログラミングの知識はありますか?



プロゲートを使ってHTMLとCSSを学んでいる最中です。



訓練は朝からですが、問題なく半年間通えそうですか?(朝は強いか)



早起きと健康管理には自信があります。社会人になってから体調不良で休んだのはインフルエンザにかかった数日のみです。ただ、子どもが小さいため(当時6ヶ月)、発熱などで保育園からの呼び出しがあるかもしれません。
このような流れで、10分以内で面接は終わりました。「なぜWebデザイナーを目指しているのか?」と深掘りされることもなく、これほど手応えのない面接は初めてで途方に暮れたのを思い出します。
逆質問の例文
今回の面接で逆質問の時間は設けられていませんでしたが、いくつか考えていたものがあるのでシェアします。
・就職退校する人の割合はどれくらいですか?
・卒業生の就職先は、訓練内容に関連するものがほとんどですか?
・訓練生はいつ頃から就職活動に取り組む人が多いですか?
職業訓練での重要度は、訓練修了<就職です。「就職を第一に考えてます」とアピールするのが有効かと思います。
さいごに
面接官は1日で数十人もの合否を判断する目利きのプロ。「絶対合格の人」と「絶対不合格の人」は面接時にすぐ判断できるそうです。その場で取り繕っても見破られます。できるだけリラックスして、いつも通りの自分で面接に挑みましょう。
余談ですが、2024年12月で私の職業訓練生活は終わりました。現在はWebデザイン・動画編集・ライティングのお仕事をしています。職業訓練校に通ったからこそ、今のお仕事があります。
訓練期間中もそうですが、ハローワークで訓練を申し込んだ時から「私は絶対○○になるんだ!」「こんな働き方をしたい!」と強く心に誓って行動してください。かかる時間は人それぞれですが、必ず理想に近付きます。
最後まで読んでくれたあなたなら、きっと大丈夫!!合格したらこっそり教えてくださいね。